試走当日です。
今回は公式サイトで出ているルートラボのデータをそのままガーミンに入れ、ナビに沿って走ってきました。最後の忍野八海辺り(地図:13)は観光したので多少外れています。
ということでこんな地図ドドン。
実際に走ったルートです。山中湖右側からスタートしています。
写真が割りとあるので地図のどの辺りだったかも書いてみました。今回は(地図:7)の部分まで書きたいと思います。コース全体の真ん中あたりです。
本番当日と同じ時間に出発するために5:30にはペンションを出発しなければなりません。4:30起き…ね、眠い…。けど昨夜は22時には爆睡できたので思ったより元気…!
部屋を出てすぐのラックにフクちゃんが寝ていました。(左の扉が泊まった部屋)
フクちゃん、頑張ってくるよ…!!!!
車に乗り込むと霧が凄い…濃霧。
怖くらいに真っ白。そして涼しい~、寒いくらいでした。
朝ご飯を買ったコンビニ。ここでも霧がすごいです。
おにぎりやらバナナやらを詰め込んでいざ、出発点の「山中湖交流プラザきらら」へと向かいます!!ドキドキドキソワ~!!
駐車場から見える富士山!天気も晴れ!気温もちょうどよかったです。
準備をして緊張しながらスタート!
(地図:1)走り始めは山中湖を走ります。すぐ見えるこの景色、とっても壮観でした。走りやすい湖畔のサイクリングロードを富士山を見ながら走れます。ドーンと雄大な富士山を眺めつつ走った場所は他になかったんじゃないかな。それに自分のバイクと一緒に撮れる良いスポット!
一時間ほど走り河口湖に入る手前のコンビニでドリンク補給。だんだん暑くなってくるので氷も一緒に。湖の周りを走るのはとても気持ちが良かったです。日陰になっている部分が多くそこを走るのは涼しい~!しかも坂はないし…!緑もたくさん!
(地図:2)河口湖の終わりの方、こんな道でした。来た道を振り返って撮影。
広い方は車が通るそうですがこんな狭くてクネクネした道通りづらくないのかな。走っている車は見かけず、右の細い方を走りました。柵から見える河口湖も綺麗でしたよ~。船に乗って釣りしているおじさん多数。湖で何が釣れるんでしょ。
河口湖と西湖は近いですが、そこを繋ぐ湖北ビューライン。S字カーブの上り坂があります。公式サイトの「コースを徹底検証」ページにも書いてありますね。
「力みすぎずに、ゆっくりと自分のペースで登っていくと意外と楽に進めますよ!」
いやいや、力むから…ゼェハァですよ。ホイール替えてもゼェハァ…。
少し坂が見えてきたところで…
じゃ、坂の上で!
はいぃ…!!
クルクルクルクルスイスイスイ~
あぁ小さくなっていく背中…ゆっくりでも自分のペースで行こう…
たまに車に追い抜かされつつ、時速8~10kmで登ります。実際こんなゆっくり走るほどの坂じゃないですよ!!坂と言えない程の上りです。思ったよりも緩やかに続く道…暫くするとトンネルが見えました。
あの先も坂になっていたらどうしよう…とりあえずトンネル入る前にドリンク飲もう…。
走りながら水分補給が苦手です。しかも坂でゼェゼェしている時なんて出来るはずもない。登りきり、一時停止で水分補給。よし!念の為テールライトを付けて出発。
待たせてしまっているだろうか…すまんな…。
と思いながらトンネルを抜けると平坦…遠くにカメラを構えるけいたくん。
(地図:3)登りきった疲労顔の私。しかもジャージ見てください。新調したジャージです。しかも水玉…坂嫌いなのに…デザインが可愛いので…。このジャージ姿でゼェハァと緩い坂を必死に登りました。
やっぱり坂は辛い…と思いながらも爽やかに西湖を走ります。ちょうど湖が終わるかな?ということろで広い場所があったのでちょっと休憩。
(地図:4)ちょっと疲れてきたのでストレッチ。ここで補給。新登場のチョコようかん!補給食といえばようかんらしい!いろいろ検索したところ気になったので今回持ってきました。
ようかん独特の小豆の味はせず、ビターチョコですね。そしてそんなに甘くない!甘いもの苦手なけいたくんでも「割といける」そう。チョコのようにネットリしてはいないのでとっても食べやすい。食感は羊羹の味はビターチョコ。
あとはこれをポリポリしました。
まだまだ先は長いです。西湖が終わり精進湖へと向かっていると突然視界が開けてきます。緑々!ここも思わず停まって写真を撮ってしまいました。
(地図:5)ちょうどカーブになっている部分です、地図見ても分かりますね。
はい、この前買ったパンダーニのサイクルジャージです。そして水玉。白って爽やかでイイ!ですよね。私服だとなかなか着れない色ですが…、スポーツする時にはとっても合う!と思います。
一番小さい精進湖を抜けて 本栖湖へと入ります。あ~何だか疲れてきた…ちょっと休憩したい、と思ったところで大きいトイレが。
(地図:6)手洗うところが丸見えなトイレ。とても綺麗でした。トイレから見るガラス越しの景色も雄大です。ちょっと左の鏡に反射してますね。ちょっと遠くにですが本栖湖を見ることができます。
このトイレ施設管理維持の為に50円以上頂戴ね、と箱が置いてあります。このままキレイでいてくださいと100円入れてきました。汚いトイレは本当に嫌なので…!
本栖湖の左下辺りから林の中を走ります。木漏れ日がとっても綺麗で写真撮っちゃいました。
(地図:7)うーん、とっても気持ちいい!やっと半分を過ぎたという感じ。ここを抜ければ本栖湖を一周、さっき通った場所を今度は南下していきます。
と、その前にそのちょうど交わっている部分。地図でいう8の場所でお昼です!鹿カレーを食す!!ドキドキ!!
スターやランキングのポチ、ありがとうございます!励みになっております!
(2017.7.26投稿)