当日です!
5時にペンションを出発する予定なので4時起き…の予定が全くアラームに気付かず。4時半に飛び起きてバッタバッタと用意しました。寝坊した時って驚きによってバッチリと目が覚めますよね…。
着替えて、荷物整理して、部屋に忘れ物ないか確認して…ペンションを出る際にオーナーの方がお見送りしてくれました。こんな早朝なのにすいません…ご飯おいしかったです…!外出るとサムッ!7月に行った時も涼しいくらいだったので、9月になると寒いくらいですね。今まで使ってこなかったウインドブレーカーを使う時がありそうです。
車の中で昨日買った朝ご飯を食べます。しかし数分で着いてしまうほど近いので食べきれない…。私はコーンマヨパンを食べてお腹一杯。食べなきゃいけないなと思いながらも昨日の夕飯食べ過ぎて喉を通っていかず…うっ。おにぎりじゃなくてスープ系のものにしておけばよかったかなぁ。
出発してからすぐにエイドステーションあるから大丈夫かな、バナナ…。
そして駐車場に到着!すでにかなりの車が停まっていました。皆さん早い。
かなり綺麗に富士山が見えました。試走の時よりも綺麗だ~!気持ちいい!
気持ちが高揚しながらも私たちも準備をはじめます。ドキそわ~。
駐車場からスタート会場に向かうところでツールケースを忘れることに気付き危ない危ない。実はしまなみ海道から少しでも荷物を積めるように、ダウンチューブにボトルケージを付けています。今回はそこにツールボトルを入れました。
いつものようにギリッギリですが…。本当はシートチューブに付けたいのですがスペースがないのです。こう見るとバランス悪いなぁ。
追加したボトルケージについてはまた別に記事書きたいなぁと思ってます、いつか。
スタートはステージ上です。 3、40人程で区切りつつ順番に出発していくので、しばらく並びながらみなさんを見送っていきます。
ステージ越しの富士山もいい感じ。
たくさんの人と自転車がいるよ~!!圧倒的男性が多いですが女性もチラホラいました!私たちもそうですが、男女ペアっぽい感じで参加されている方も多かった印象。
徐々に近付くスタート…試走の時の疲労が思い返されますが…頑張らねば…安全が一番で…テンション上げてこ…!
アップでも一枚。
ステージ上から撮った風景。
私たちはチャレンジサイクリング・Aグループなので6時スタートでした。実際スタートしたのは6時20分くらいだったかな。
↓今回のコースマップ↓ 公式サイトから引用
こんな感じ。私最初気付かなかったのですが、試走したコースと違いました。後半の坂の部分が…。公式に乗っていたルードラボは去年のコースだったようです。ガーン。肝心の坂のルートが違うのでどれだけ坂が続くか分からず後半大変でした…。
そんなことを知ることもなくスタート!120kmといいながら129kmある道のりが始まります。130kmじゃだめだったのかな!?
固まりで走っていくので無意識にスピードを先頭に合わせて進んでいきます。最初だからか追い越しなどはなく一定の速さです。試走の時に比べると少し速く感じました。集団で入るのと2人で走るのは全く感覚が違いますね。初めてこんなにたくさんの人と走ったので少し怖かったです。
山中湖の周りを走る時が一番富士山を間近に、綺麗に見ながら走れると試走の時に感じていました。自転車と富士山を良い感じに撮れるベストフォトスポット(勝手に決定)にも皆さん停まることなく進みます。
心の中で
こんなに富士山綺麗に見れるところもうないよ!?自転車といい感じに撮れるよ!?いいの!?
と思ってました。
でもあれだけ集団で走っていると、そこから抜け出して停まって写真を撮るというのもなかなか難しいのかな。心理的に。置いて行かれる感がちょっとあるような。だからか何人かが停まっている場所だと割と停まりやすい雰囲気というか…笑
私たちも少し抜け出して撮影。試走の時はちょこちょこ停まっていましたが今回はそんなに撮れないと思っていたので小さなデジカメとiPhoneだけで撮影しました。
「富士河口湖町役場エイドステーション」20km地点
バナナです、バナナ。小さいミニバナナ1つ。ちょうどいい大きさで美味しい!20kmなのでまだまだ余裕です、すぐに出発!
湖の周りを走るのはやっぱり気持ちがいい!坂もないしね…。河口湖の周りも楽しく走れました。しかし河口湖が終わると西湖との間にある1つ目の大きな坂…。トンネルが見えるまで頑張らないと。けいたくんには先に行ってもらい、私は自分のペースで登ります。車の通りもあるので一列になって登るのですが、これが結構大変でした。
前の人とスピードを合わせられない。余裕がないのである一定の速さでしか登れないのです!遅くも速くもできない!!!かといって追い越しするほどの体力もない…!!車がない時を狙ってグォォオオオとするのはめっちゃ疲れる…。
ひょいひょいひょい!!と華麗に抜いていく人達、カッコいい…!何でそんなに軽く登れるのー!電動付いているんじゃないかと思うくらい簡単に、平然と登っていく姿はカッコよすぎる。
そんなこんなで無事に到着。けいたくんが撮った写真。
私を待っている時に脇に停まって振り返り撮影しています。
坂を超え、西湖が終わるころに見えてきました。
「野鳥の森公園エイドステーション」38km地点
天気がいい!みなさん芝生に座って小休憩。
富士山も顔を出しています。
ここではジャガイモの煮っころがし、みそ味です。小さなじゃがいもが丸ごと2個。これ、めっちゃおいしー!!皮ごとですがかわも薄いので食べられちゃう。味噌が甘じょっぱくて沁みる…、量もちょうどいい!
1つ目のエイドステーションでは撮らなかったけど記念に一枚。まだ38km!残り91kmもある!!頑張らねば!!
所々で富士山が顔を見せます。少し雲が多くなってきました。
長くなってしまったので今回はここまで!
続きはコチラ!