しまなみ海道1日目も今回で最後です!
前回の記事はこちら↓
あとは美味しい冷たいジェラートを食べて 宿でゆっくりして寝るだけ!
1日目に泊まる宿は生口島の南側、ジェラート屋さんは北側にあるので東から橋を渡り北側を海沿いに走りつつ、ジェラート食べつつ、真ん中をスバーンと突っ切って宿へと向かうルートとなりました。何か分かりづらいですね、各自地図見てください笑
何はともあれしまなみ海道といえばココです。
『ドルチェ』
天気、めちっちゃイイ!
駐車場は広く、もちろんサイクルスタンドもあります。時刻は16時でしたが、人気のお店とあって購入した後の人達がワイワイと店内や外で食べていました。あぁ美味しそう〜♡
いそいそと列に並び…、とはいってもお店の入り口辺りで10人程。ほんの少しの待ち時間に何を食べるか決めなくては!
どどん!テンション上がる↑↑↑
右が「瀬戸田のレモンとデコみかん」
伯方の塩とレモンが人気みたいです。
はー美味しい美味しい。ジェラートやソフトクリーム、アイスの感想なんて美味しいしかないよね。幸せ〜♡
場所はココだよ!
ネット通販もあるよ〜。
オススメするまでもなく皆さん行くと思いますがオススメ。走った後の冷たいジェラートは最高!橋渡ってから近いのも良い!
さて、元気が出ましたがそろそろ疲れてきたので早くお宿に向かいましょう。陽も少しずつですが傾いてきました。
生口島の真ん中を通る県道372号線を南下!
何とか日没前には宿泊予定の宿へと到着しました。
『ちいさなお宿Link 輪空』
サイクリストのための民宿、と言われるだけあってとっても快適でした!ご主人はサイクリングインストラクターもされているそう。
外にあるラックに停めてひとまずお部屋へ…。着替えなど送っていた荷物も部屋へと届いていました。いろいろ送ったもののこれを明日から載せて走るのか…。
早速お風呂で汗を流して楽ちんな服へと着替えて畳の部屋でゴロン。
は~さっぱり幸せ~。。
お風呂はとってもキレイで清潔感あってよかったです!洗面所もトイレももちろんですがキレイ!こういうのって大事ですよねぇ。
ちょっと休憩してから散歩してみました。空が綺麗だなぁ。
宿の裏側ですね。
振り返るとこんな感じ↓
まったーりしちゃいました。左側に自販機があります、ビールもあるよ。
窓の向こう側がリビングダイニングになっていて、そこでみんなで朝・夕食を食べます。時間は固定でみんな一緒!
玄関に行くと外のラックに掛けていた自転車達が室内のラックへと移動されていました。
こういうラックいいなぁ!横型でカッコいい!広くないとできないけど!
家では前輪のホイールに引っ掛けて2台とも吊るしているのです。
ちなみにサイクルジャージはネットを持参していけば洗濯してくれるサービスがあります!わーい!ちゃんとネット持って行きましたよ~。
洗い終わると教えてもらえるので各自自分でハンガーなどにかけて干しましょう。洗濯物干し場がありそこのハンガーやピンチハンガーを借りれます。
夕飯は19時から。ボリュームがあってとーっても美味しかったです!タコのカルパッチョとか♡夕飯の時は私達の他にカップルと常連さんらしきおじさま、男性2人組の、7人でテーブルを囲みました。オーナーのご夫婦も同じ空間にいたのでおしゃべりしながらワイワイと楽しかったな♪
というかご主人普通にテーブルについて常連さんと喋りながら飲んでたような気がする笑
あ!そういえば!お酒が飲みたい場合は外にある自販機で自分で買ってくるシステムなんです!リビングから自販機の近くに出れるドアがあった気がする笑
↑おじさま達の様子を見て我慢できずイソイソと買いに行った人
お宿の場所はコチラです!
食べ終わった後、常連のおじさまとご主人と少しお話していたのですがその時に事件が起きました…。リビングに一枚の写真が貼ってあったのをキッカケに…それはキレイな景色でして…。
これどこなんですか?
ご主人「亀老山だよー」
ほーーー
(や、やめて…まじで…やめt…)
キレイっすねーーーー場所どこですカー
(絶対、絶対これ行くパターン)
ニヤリ
もうやだ…無理…明日は絶対断ろう。
一人で行ってもらおう…と心の中で誓い就寝…
続きはコチラ↓