こんにちわ。
前回の【準備編】に続いて今回は当日のレポをしていきたいと思いまっす。
竹芝客船ターミナルから高速ジェット船で大島へ向かう
【前準備編】にも書きましたが、私達は夜行の大型客船ではなく高速ジェット船を選択しました。何故なら速いから!!
7:35発だったので30分前には着くよう向かいました。
到着し受付窓口がある建物前です。
思った以上に乗船券の受け取りが混雑している
輪行袋に入れたりしつつ…7時10分頃。けいたくんに手続きに行ってもらい私は待っていたのですが、ものすごーーーい混んでました!混んでいたというか列が長かったです。平日だったんですけどね、8月だったので夏休みの人も多かったのかな。ちょっとバタバタしたのでもう少し早めに行った方が良かったかもしれない。
チケットを受け取った際に自転車用を有料手荷物として預けるために1000円を支払って「手荷物券」をもらい輪行袋にくくりつけます。写真撮るの忘れてしまった!
もうすでに乗船案内が出たので重い荷物を抱えて乗船改札口へと向かいます。エッチラオッチラ…本当重い!!
またまた写真がないのですが乗船券の右側、切り取られる部分に名前や年齢・住所など書く欄があるので乗船前に記入します。改札前にもテーブルがあるのでそこでも書けますよ。
高速ジェット船の船内が狭い…
急いでいたので写真がないんですが、高速ジェット船思った以上に小さい!!まぁ高速なのであれくらい小さくないと無理か。ちなみに全長27m定員254名(公式サイトより)
船内の席は横に3・6・3席ほどに並んでいて結構キュウキュウ、通路も広くなかったです。その中を輪行袋を担いで通るのはキツかった…!!しかも荷物を置くのがその座席の一番後ろなんです!!!遠ーーーい!!いや、そんな遠くはないのですが…。公式サイトの案内図にサーフボード置き場となっている場所に輪行袋を置きます。スーツケースや大きなカバンなどが多かったですね。
ヒーヒーしながら狭い通路を通り、すでに席が埋まっていたので座っている人に荷物が当たらないようにするのが大変大変。。(ちなみに指定席です)やっと席に座った時に思いました。
すでに疲れた…これは大型客船(夜行)を選ぶのがやはり正解なのかもしれぬ…
だね…これは色々キツイものがある…
もしくはまだ人があまり乗っていない最初の方に乗り込むか。
竹芝客船ターミナルを出発、1時間45分の旅が始まります
7:35、定刻通り出発です。
120km以上離れている島まで1時間45分…むちゃくちゃ速くないですか!?高速ジェット船、ナント時速約80kmのハイスピードを出しているのです!!!スギョイ!海水を吹き出しその揚力で船体を浮かして進むため、水面の抵抗がなくなりスピードがでるそうですよ。しかも浮いているから波の影響を受けない=揺れづらい!
確かに揺れがかなり少なかったです。海だと周りに対象物がないのでそんなスピード出ているように感じなかったのですが。いやまずあの船体が浮くっているのがビックリ。
船の写真ないですけどね、検索してね。
なんやかんやでアッという間に大島到着
あ、右に小さく写っているのが高速ジェット船です!
海が!青ーーーーい!!!!!覗き込んだら透明で魚も見えて激しく興奮しました…!う、海だーーーー!!空も青い!!!!そして暑い。
GoProで映像もちょこちょこ撮ったのでいつか編集してアップもしたいなーと思いつつ。
伊豆大島には2つ港があり天候次第で当日の朝に決まるそうです。島の西側にある「元町港」と北側にある「岡田港」。この日は岡田港でした。
宿泊先の「CARAVAN FLAKE」は岡田港に近かったので良かった…
早速荷物を置きに行こう!!(ワクワク)
と、向かったのですがそこまでが割と坂…港は低い位置にあるからなのかな…坂…つら…体がまだ起きていないのかな。そう思いたいな…始まる前から疲労がスゴイな…私に一周できるのかな…!?!?
けいたくんは私の気も知らず、楽しそうにルンルンで進んでいきます。
すでに不安がいっぱい...ハァハァ…ぜぇぜぇ…ま、待ってくれぇ…
ちょっと無駄に長くなってしまったのでここで一旦切りたいと思います。
次回から伊豆大島一周ライドスタートです!
ここまで読んでいただいてありがとうございます!
ポチっといただけると嬉しいです!
続きはこちら↓